• なまけ者ですが、地磯のカゴ釣りで大物を狙います。

やっぱり...

7月15日

例年なら6月でアジ釣りは終了するのですが、今年は暑いにもかかわらずまだ続けています。
7月15日 所用で豊岡市竹野町に行く用事があったので、ついでに魚釣りに行きました。
夕方6時頃、磯に着いてみると日陰になっていたこともあり、風もそよそよ吹いていて意外と涼しいです。

高潮注意報がでているだけあって、潮位がいつもより高く、海面がざわざわしています。
1.5号の竿で仕掛けを作り足元から流して行きます、と少し流れたところでウキが出たり入ったりしていて最後にはウキが見えなくなりました、 サンバソウでした。
同じ流れに仕掛けを入れると、スパッとウキが海中に入ります、30センチを超えるクチブトグレでした。
その後も同じ流れのなかで、少しサイズダウンした尾長グレを連発した後、あたりが薄暗くなった頃にはるか沖でウキが消えました、30センチを少し超えるイサキでした。さらに同じようなポイントで同じような引きの魚がかかりイサキと思いましたが、30オーバーのアジでした。 さらに続けて同クラスのアジがかかりました。

いい型の魚が続けてかかり、いやーっ今日はどれだけ釣れるのかと思いましたが、しばらくして沖の方で魚が跳ねるのが見えました、それを合図にサバの海に変わっていき、サバしか釣れなくなりました、やっぱりです。
サバのサイズは20センチ後半から40センチくらいで、一度大きいものを持って帰ったのですが、夏なので生で食べるのが怖いので南蛮漬けにしました、すごく硬くて食べにくかったです、味はそれなりですが。
良いサイズなので、秋なら刺身やしめ鯖で食べるのですが、さすが夏は...、 もったいないですがすべてリリースです。

でここまででした。

イサキ 31センチ
アジ 32センチ

サバに猛攻に合うまでは絶好調でしたが....

お世話になっている近所の方に、アジ5匹とグレ2匹お裾分けしたら家族で握り鮨にして食べたらしいです。
グレの鮨が、すごく美味しかったらしいです...  
ふうーん それは知らなかった

暑いけどもう一回行きたいな っと思っています。

コメントを残す